【Black Rooster Audio】VPRE-73を使おう!



主題通り、BRAのVPRE-73を使おう!という記事です。


2018/3/22現在BRAではVPRE-73の50%offセールをやってるので、完全にそれに便乗した記事でございますw

これのやつです。





○用途
まず用途ですがこのプラグイン、プリアンプのプラグインです。
それにゲインとハイパス、ハイシェルフ、あと位相反転が付いている簡単なものです。

つまり、下処理用のプラグインと、私は理解しています。



用途①
私の中の用途として一番大きいのは、ギター音源をアンプシミュに突っ込む前の処理です。
こんな感じ。


このアンプシミュはTH3ですが、TH3は突っ込む音量の目安が表示される機能があります。
TH3に適切な音量が入るよう、このVPRE-73で調整をしています。
もちろん、VPRE-73のあとにコンプを入れることも、時々やっています。
VPRE-73にはハイパスやハイシェルフが付いており、すこーしだけキャラクターを変えることが出来ます。

この下処理で歪が結構変わってきます。
その下処理を手軽にやるのに、このVPRE-73は最適と言えます。



用途②
シンセなどの音にちょーっとだけ色を付ける、など。

シンセなどの音をもうちょっとだけ抜けるようにしたい、目立たせたい、低域を削りたい、、、逆に引っ込ませたい。

そんなときにこれを挿して調整。


とりあえずサイン波に対して使ったのがこの動画です。



見た目は大して機能は無いのですが、実はかなり柔軟です。
こちらでも繰り返しになりますが、本当に下処理に最適と思います。



○弱点
何かあるだろう、と思って探したんですが、全然思い浮かばないんですよこれが。



○CPU負荷
プリアンププラグインにしてはちょーーーっと重いよね、って思う程度です。
私の環境で言うと、第4世代core i7(2.50GHz 4コア)、メモリ16GB、SSD使用に対してこれくらい。


プリアンププラグインとしてはちょーーーっと思いと思いますが、①曲50トラックで半分に使うとでなければ大体大丈夫なのでは。
そもそもプリアンププラグインなので、音作りの時点で使います。
ミキシングのときにはあまり使いません。



○まとめ
ここまでで大体わかってもらえたのでは、と思いますが音の下処理をするのに本当に適しているプラグインと思います。
私の場合、ギター、シンセ、場合によってはドラム等、1曲のうち50%近くのトラックに挿さっています。
非常に使いやすい、有能なプラグインです。


冒頭でも書いたように2018/3/22現在、50%オフをしてます。
元値からしてめちゃくちゃ安いのでセール無しで買ってもお得感があるくらいですが、今のうちに手に入れておくはいかがでしょうか。


因みに、私はVPRE-73に魅せられてここの全部入りバンドルを狙っております。

0 件のコメント:

コメントを投稿